やはり出た! 日本の司法はおかしいというメディア論調

06 4月 2019

そもそも何がおかしいのかとは、東京地裁が捜査中なのにも拘わらず、「カルロス・ゴーン・ビシャヤナ容疑者」を保釈してしまったことです。これは「金融商品取引法違反」や「報酬過少記載の罪」などの微罪での拘留延長は少し無理があったことは事実です。しかし、日本の検察は、先ず微罪で拘留しその中で徐々に本丸に迫る捜査手法を昔からやっています。そのため保釈棄却準抗告をやりましたが、ダメでした。なにかフランスからの圧力に屈したような感じがしました。

しかし、今度の再逮捕拘留は驚きました。検察の面目をかけた意気込みが感じられます。保釈金は保釈条件を守って何事もともなければ全額返却されますが、イトマン事件の許永中受刑者のように保釈中に逃亡すれば全額没収されます。なお、許受刑者は、韓国に逃亡したまま韓国の刑務所に収監されているそうですが、真偽は闇の中です。なにしろ竹島周辺を視察しようとした日本の国会議員3人、新藤議員、佐藤議員そして稲田議員ですが、正当な理由なしに入国を拒否する国ですから。

脱線してすいません。ニュースフェァ(Newsphere)というところの「日本の司法がおかしい」という反日記事です。どっかのアカヒ新聞みたい:

 

日本の司法おかしいのでは? ゴーン氏逮捕、注視する海外 長期勾留、有罪率、情報リーク

金融商品取引法違反の疑いで逮捕された日産の前会長、カルロス・ゴーン氏は、報酬過少記載の罪で12月10日起訴された。逮捕以来長期勾留されていることなど、その扱いを巡っては、国内外から疑問の声が上がっている。海外メディアは日本の刑事司法制度の特異性を紹介し、その問題点を指摘している。

◆人権侵害? 起訴なしでの長期勾留に驚き
海外ではゴーン氏の事件もさることながら、その逮捕により、国際基準からかけ離れた日本の刑事司法制度が脚光を浴びる形となった。

まず疑問に思われたのは、起訴されないままの長期勾留だ。日本の刑事事件では逮捕後48時間以内に警察による取り調べが行われ、その後は検察に被疑者の身柄が移される。通常検察官による捜査は24時間以内だが、起訴不起訴の判断までに最大20日間の延長が認められるため、23日間は囚われの身となる可能性がある。ゴーン氏はまさにこのケースだ。

さらにゴーン氏の場合は、直近3年間でも過少記載があったとして、10日に再逮捕され、東京地裁が10日間の勾留を認めると決定した。これを不服としたゴーン氏の弁護士の準抗告も棄却されたため、ゴーン氏の長期勾留はさらに続くことになる。ロイターは、同じ事件でもわずかに違う容疑で何度も逮捕するのは日本ではよくあることだとし、ゴーン氏がさらに22日間勾留される可能性もあるとしている。

◆有罪率99.9%、刑事裁判は出来レースなのか?
 次に批判されるのは、弁護士の立会なしに取り調べが行われる点だ。ロイターは、1日8時間の取り調べが数日続くと述べ、大阪の弁護士、秋田真志氏の「容疑者は心配で、自分の言っていることに自信が持てなくなる」「何度同じことを言っても検察官が聞いてくれないことがつらくなる」という言葉を紹介する。エコノミスト誌は、この長時間の取り調べの間に自白が強要されることになり、9割近くの日本の刑事事件は自白に支えられているとしている。シナリオに合う答えを強要した検察官を、元容疑者が非難するといったケースもあると、フランスの国際ニュース専門チャンネル「フランス24」は報じている。

起訴されればほぼ必ず有罪になるという点も問題視されている。エコノミスト誌によれば、イギリスの有罪率は80%ほどだが、日本では99.9%といわれている。これは検察が起訴するかどうかの裁量権を持っているためだとフィナンシャル・タイムズ紙(FT)紙は述べ、検察側は勝てるケースしか起訴しないと指摘している。昇進のためには検察官は大きな有罪を取ることが必要だと同紙は解説。無罪判決のようなミスは許されず、勾留中に長時間の取り調べで自白を取ろうとするのもそのせいだとしている。

フランス24のインタビューに対して元検察官の郷原信郎弁護士は、有罪率が極めて高いということは、日本ではほぼ検察官だけで容疑者の有罪・無罪を決めているということだ、と述べる。たとえ起訴が間違いであっても、裁判でそれを覆すことは非常に難しく、ほとんどの裁判官は無罪判決を出したがらない。これが冤罪を生むことにもつながると指摘している。

◆メディアの公開処刑か? 「容疑者=犯罪者」ではない
立件するために自白や証言に大きく頼るものの、検察官はしばしばメディアに情報をリークする戦略を取り、大衆の意見を検察寄りに動かそうとするとフランス24は指摘。そのため正式に起訴される前に容疑者はメディアによる審判を受けるため、推定無罪の原則が果たして重んじられているのだろうかと疑問を呈している。

FTも、メディアにリークすることにより、法的に不確かなケースでも勢いはついてしまうと述べる。弁護士の蒲野宏之氏は、そうでもしなければゴーン氏のように有名人物を起訴するための正当性を得るのは難しいと語っている。ゴーン氏逮捕以来、日本の新聞はゴーン氏のライフスタイルやふるまいにまつわる疑惑を数多く報じ、2006年のライブドア事件にも似たものがあると同紙は述べている。

◆信頼低下の検察 ゴーン氏の反撃はいかに?
フランス24は、「特捜」の捜査官は、強欲な政治家や企業を裁くことで国民の信頼を得てきたとし、1970年代に田中角栄を、1990年代には金丸信を追い込んだことなどを紹介している。しかし、特捜が持つチェック体制のない裁量権と、有罪判決を引き出さねばならないプレッシャーが地位の乱用につながり不祥事も発覚。さらにそれを機に改革が行われたため、検察官がより起訴に慎重になり、大型事件での起訴を見送って国民の信頼を失ったと解説する。今回は人気回復のためゴーン氏を狙ったという意見もあるが、事件は単なる手の込んだ取締役会での反乱の一部かもしれず、ゴーン氏逮捕は特捜のフライングという見方もあるとしている。 FTは、罪は立証されなければならず、そのうえ日本の司法は完璧主義だと述べる。ゴーン氏が起訴されれば(注:記事は起訴前のもの)、裁判でアグレッシブに戦える財力を持ったまれな容疑者になるとし、検察は厳しい戦いを抱え込むことになるとしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これは2018年12月に出た記事ですが、「反日」をメインにした論調です。日本の検察を甘く見るなよっ。でも、この事件はゴーンを確実に有罪にできると思います。やりたい放題だから、つい甘さがでましたから。日本の刑務所に収監されて妻子はついてこれるかな? 日本人の生き血を啜った罰だよっ。

ちなみにアイキャッチ画像は、ゴーン被告が保釈中TWITTERのアイコン用に撮影した画像です。でも、インターネットは弁護士事務所でのみ許された筈(保釈条件)ですから、多分奥さんのPCを使っていたのでしょう。保釈条件違反。

 

コメントする

お名前・メールアドレス・コメントは必須です。
メールアドレスは公開されません。

トラックバックURL