慶応大学創始者 福沢諭吉翁 脱亜論

17 8月 2018

福沢諭吉翁が1885年新聞社説として著した「脱亜論」、2018年から133年前です。支那、南朝鮮(韓国)は当時とその本質にかけて全く違いがありません。

それでは「ねずさんの独り言」から:

ねずさんのひとりごと

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1787.html

画像出典:ねずさんのひとりごと Author:小名木善行(おなぎぜんこう) HN:ねず

==========
《脱亜論》
 時事新報 社説
明治18(1885)年3月16日

世界の交通はめまぐるしく進化して、西洋文明の風はついに東アジアにもやってきました。
いまや草木さえもこの風の影響を受けています。

西洋人であっても東洋人であっても、人間であることには、なんら変わりはありません。
けれど昨今、西洋人の影響力と行動力がいちじるしく大きくなってきたのは、ひとえに交通の便が発達したことによります。

西洋文明が東進してくるのに対して、これを防ごうと思うなら、まず大切なのは「覚悟」です。
そして覚悟を定めて、世界の現実をよく見て、世界で何が起きているのか、現実をよく確認しなければなりません。

文明というのは、いわば麻疹(はしか)のような伝染病に似ています。
いま東京で起きている伝染病は、もともとは西国の長崎で流行ったものかもしれないけれど、いつの間にか東進して、春のあたたかさとともに東京にまでひろがりました。

伝染病がはじまったとき、それが広がってから病を防ごうとしても、手段はありません。
有害なだけで何のとくにもならない流行病でも、それがひとたび始まれば、その勢いを防ぐことはできないのです。

まして西洋文明となれば、それは西欧社会に利益をもたらすものなのですから、侵攻を止めるのは至難のわざです。
であるならば、西欧文明の侵入そのものを「防ぐ」というのではなく、むしろ私達自身が体力をつけて、これに負けない国になるしかありません。
それが智者の選択と行うべきものです。

そもそも西洋文明がわが国にはいってきたのは、江戸時代のことです。
嘉永年間に黒船がやってきて、多くの人たちがその脅威を前に、日本が強くならなければならぬと心に誓いました。
けれどそれをさせまいと進歩の前に横たわったのが徳川幕府でした。

日本が近代化して西欧と対等につきあえる国となるか、それとも幕府を中心とした旧体制を維持するか。
その二者択一を迫られたときわが国は、「国を重んじ政府を軽し」とする大義に基づいて行動し、ご皇室という神聖かつ尊厳ある存在とともに、もはや老害以外の何ものでもなくなった旧幕府を倒し、新政府を打ち立てることを選択をしました。
日本は、国中、身分の別なく、西洋文明に追いついて行こうという体制を打ち立てたのです。

そうすることでわが国は、次々と植民地支配されて行くアジア諸国の中にあって、唯一、国家として、民族として独立自尊を保ち、生き残るための新たな基軸を打ち立て、近代国家を形成することに成功しています。

ではその日本が行った選択とは何であったのか。
それこそが、まさに「脱亜」の二字でした。

日本は、アジアの最東端にある国です。
しかしその日本国民の精神は、すでにアジア的老害を脱して、西洋文明にちかづきつつあります。
すなわち、日本は西欧諸国とあい並ぶ独立国家としての道を進みはじめているわけです。

ところが、その日本には、実はたいへんな不幸があります。
なにかというと、ChinaやKoreaです。

この二国も、もともとは日本と同じくアジア流の政教風俗をもっている国です。
ところが人種の違いなのか、教育の差なのか、ChinaやKoreaと、日本との文化的な隔たりは、あまりにも大きいものです。

情報がこれほど速く行き来する時代なのです。
西欧的近代文明や、国際法についての知識は、彼らにだって当然もたらされているはずです。
にもかかわらずChinaやKoreaの二国は、まったく変わろうという気がありません。
変わろうとしないだけでなく、まるっきり百千年の昔のままの姿で居続けようとしています。

文明が、まさに日進月歩で進化している現代にありながら、この両国は教育といえば二千年も昔の儒教を言い、学校教育では仁義礼智といい、一から十まで外見を飾りたてることだけを大事にして、中味は、まるで空っぽの脳みそしかもちあわせていません。

アホにはアホの可愛らしさというものが、普通ならあるけれど、この二国に関しては道徳心などかけらほどもなく、その残酷さは破廉恥をきわめています。
それでいながら、態度だけは傲慢そのもので、いかに他国や他人に迷惑をかけても、自省の色なんて毛ほどもありません。
私に言わせれば、この西欧文明の東進という脅威に対し、この二国が独立を維持し続けるなどというのは、およそ不可能なことです。

もしChinaやKoreaの二国に、幸いにも救国の志士が現れて、わが国の明治維新のような政治改革を実現し、政治をあらためて人心の一新ができれば、話は別ですが、そうでなければChinaやKoreaの二国は、いまから数年を経ずして亡国の道をたどり、その国土は世界の文明諸国によって分割、分断されてしまうことは、火を見るよりあきらかなことです。

なぜなら、伝染病にも等しい西洋文明の侵攻にあいながら、ChinaやKoreaの両国は、その伝染するという自然の摂理にそむいて、無理にこれを避けようとして、旧来の陋習(ろうしゅう)という一室にひきこもっているだけだからです。
そんなことをして、部屋の空気を遮断すれば、そのうち窒息して死んでしまうのはあたりまえのことです。

「春秋左氏伝」に「唇歯輔車(しんしほしゃ)」という言葉があります。この言葉は、「輔車」が頬骨ほおぼねと下あごの骨、「唇歯」がくちびると歯で、隣国同志が互いに助け合うことをいいます。
けれど、いまのChinaやKoreaは、日本のために毛筋一本の値打ちもありません(一毫の援助と為らざる)。

そればかりか、ややこしいことに、この日支朝の三国が地理的に近いがゆえに、欧米人から同一視されかねません。
つまり、ChinaやKoreaの不出来な振る舞いをもって、あたかも日本も同じだと思われてしまいかねない危険性さえも持っているのです。

たとえば、ChinaやKoreaが古い専制君主独裁体制で、法治の観念を持たない国であれば、西洋人は、日本もまた、ああ無法律の国かとみなしてしまいます。
ChineseやKoreanが理屈にならない手前勝手な屁理屈ばかり並べ立てれば、ああ日本人も屁理屈をこねくりまわしている、訳のわからない国だと思われます。
あるいはChinaやKoreaが、西欧の武力に恥かしげもなく屈して卑屈な態度をとっていれば、ああ日本も同じ卑屈な習俗の国だとしか思われません。
また、朝鮮の刑罰に、およそ人に行うには酷すぎる残虐な刑罰があれば、日本も同様に残虐非道な国だと疑われてしまう。

こんな例をあげれば、それこそ枚挙にいとまがありません
ようするにひとつの村の住人のほとんどが、愚かで無法で残忍で無情ならば、たとえその村の中にまっとうな一家があったとしても、村の外の人々からみれば、どっちもどっちにしか見えないというのと同じことなのです。

そしてその影響はすでに随所にあらわれていて、わが国の外交に少なからぬ影響を与えています。
これこそ、我が日本の一大不幸というべきことです。

もはや日本に、ChinaやKoreaが開明して国際常識を身につける日を待っているような余裕はありません。
むしろ、ChinaやKoreaとは早々に縁を切って、西欧諸国と進退を共にすべきです。

そして、ChinaやKoreaと接するときには、いちいち「隣国だから」といって格別の配慮など、もやはする必要などさらさらありません。
ChinaやKoreaに対しては、西欧諸国が両国に接するのとまったく同様に、相手を人の住む国とさえ思わず、厳しく対処すればよろしい。

悪友と仲良くする者は、共に悪名をまぬがれないものです。
私は、心において、もはやアジア東方の悪友であるChinaやKoreaとは、絶交を宣言するものです。
=======

 

けれど、ChinaやKoreaの国柄というのは、百年以上経ったいまでも、なんら変わっていないことに、あらためて驚かされるのではないでしょうか。

私は講演などでよく、千年後の日本人たちは、いまの日本人と違って、恋をしたり、ふられたり、仕事で悩んだり、みんなと一緒に笑いあったり、ご飯を食べたり、夫婦喧嘩したり、家族旅行して楽しんだり、そういう感情や行動はなくなっていると思いますか?とみなさんに質問します。

答えは、千年経っても、人の心や行動は変わらないということです。
ということは、いまから千年の昔の人も、現代人となんらかわらぬ感情を持ち、行動をしていたわけです。

もっといえば、はるか縄文の昔から、日本人はいまと同じように、仲間たちと笑ったり、一緒に働いたり、悩んだり、泣いたり、笑ったり、同じことをしていたのかもしれません。

百年前といえば、大昔と思うかもしれないけれど、実際には、いまも昔もまったく何も変わっていない。
つまり、百年前のChinaやKoreaも、いまのChinaやKoreaも、まったく同じだ、ということです。(ねずさんのひとりごとより)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

反日ばかりしている支那、南朝鮮。どこにお付き合いをする理由があるのでしょうか?

 

コメントする

お名前・メールアドレス・コメントは必須です。
メールアドレスは公開されません。

トラックバックURL