わたし、VOLVOを尊敬しております。なぜなら、3点式シートベルトの特許を安全のために世界に無償公開したからです。ほんっとにエライ! でも最近、『自動運転』について世の中を印象操作しているような素振りが見えます。それは:
ボルボカーズは9月5日、完全自動運転コンセプトカー、ボルボ『360c』(Volvo 360c)を発表した。
ボルボ360cは、ドライバーが運転操作を車両に任せる完全自動運転のコンセプトカー。360cの乗員は移動中、仕事をしたり、趣味に打ち込んだり、ラウンジのようにくつろいだり、仮眠を取ったりすることができる。360cのインテリアは、モバイルオフィスやリビングルーム、エンターテインメント空間、ベッドルームとして利用できるように設計された。
ボルボカーズが想定している360cの競合相手は、短距離の国内航空路線。ボルボカーズによると、国内線は飛行時間が短いものの、セキュリティなどの面から搭乗には時間がかかる。自宅まで迎えに行き、目的地まで完全自動運転で送り届けるボルボ360cは、短距離の国内航空路線のライバルになり得る存在という。
ボルボカーズは移動距離が300km程度なら、360cの利便性が航空機に勝ると見込む。例えば、米国では2017年、7億4000万人以上が国内線を利用した。ニューヨークからワシントン、ヒューストンからダラス、ロサンゼルスからサンディエゴなどの国内線は、空港への移動時間やセキュリティチェック、搭乗の待ち時間などを含めると、車よりも時間がかかるという。
ボルボ360cのインテリアは、「ファーストクラスのプライベートキャビン」が目標。パワートレーンはEVで、運転操作に必要なステアリングホイールやペダル類をなくすことで、インテリアの設計の自由度を高めた、としている。
動画出典:youtube VOLVO
ボルボさん、如何にも実現可能のようですが、ちょっと違うのではないですか? AIを搭載しなければ高速はおろか一般道も無理。これって電車と同じですよね~。機械の不具合にどう対処するのですか??
VOLVOの大株主はチャンコロ。昔のVOLVOに戻って欲しい。
トラックバックURL