この投稿は先に投稿した「ニッサンプロパイロット技術」応用の100発100中ゴルフボールの記事をお読みいただいてからだとさらに問題点が見えてくると思います。
率直に申しましょう。自動ブレーキは、例えば渋滞高速道路最後尾に追突しそうなとき、運転者が居眠りをしていて何らの操作もしなかったときに効果があります。それ以外で、運転者がいずれかの主要運転装置を操作した場合には、自動装置は解除されます。また、前方障碍物検知装置をカメラで実施していた場合、人間の目に見えないものはカメラでもみえません。平成28年千葉県八千代市で発生した追突事故は、この典型です。以下国土交通省の発表から:
現在実用化されている「自動運転」機能は、完全な自動運転ではありません!!
平成29年4月14日
平成28年11月に千葉県八千代市において事故が発生した日産の「プロパイロットシステム」を含め、現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が自律的に安全運転を行う、完全な自動運転ではありません。
平成28年11月、千葉県八千代市において、日産自動車(以下「日産」という。)社製の試乗車が、「プロパイロットシステム」を使用した走行中に、運転者が前方停止車両を認識していたにも関わらず、自動車販売店店員の誤った認識に基づく指示により、ブレーキをかけずに走行した結果、走行環境の影響から衝突被害軽減ブレーキが作動せず、前方停止車両に追突し、前方停止車両に乗車中の2名が負傷する事故が発生しました。
日産社製の「プロパイロットシステム」を含め、現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が自律的に安全運転を行う、完全な自動運転ではありません。
このため、運転者は、その機能の限界や注意点を正しく理解し、機能を過信せず、責任を持って安全運転を行う必要があります。
日産社製の「プロパイロットシステム」を含め、現在実用化されている「自動運転」機能は、運転者が責任を持って安全運転を行うことを前提とした「運転支援技術」であり、運転者に代わって車が自律的に安全運転を行う、完全な自動運転ではありません。
このため、運転者は、その機能の限界や注意点を正しく理解し、機能を過信せず、責任を持って安全運転を行う必要があります。
国土交通省・警察庁では、今回の事故を踏まえ、自動車ユーザーの方への注意喚起を改めて徹底することとし、本日、(一社)日本自動車工業会、日本自動車輸入組合、(一社)日本自動車販売協会連合会、(一社)全国軽自動車協会連合会及び(一社)日本中古自動車販売協会連合会(順不同)に対し、自動車の販売時等に、販売店員は機能の限界や注意点を正しく理解した上で、自動車ユーザーの方に対して上記の点を十分に説明するように要請しました。(別紙参照)
なお、自動車ユーザーの方におかれましては、お手持ちの車について不明点がある場合や、車を購入される際には、ディーラー等において、その運転支援技術の機能や注意点について、ご確認ください。
(別紙 PDF)
http://www.mlit.go.jp/common/001181605.pdf
これってね~。自動装置というのは人間の運転負荷を軽減させる目的で装着されるものじゃないんですかね~? ずっと運転をモニタ~しているのなら自分で運転するのと変わらず意味ないんじゃね?
画像出典:wikipedia
上図右は、障害物検知をカメラとミリ波レーダーでやっていますが、2016年米国フロリダ州で発生したテスラモデルS の死亡事故では、カメラとミリ波レーダーが装着されていたのにも拘わらず、前方を横切っていたトレーラーと衝突、運転者は死亡しました。
逆光があり、カメラでは認識できなかったのですが、何故ミリ波レーダーがトレーラを認識できなかったのか??
実は誤作動が多発していたために、自動ブレーキ作動の条件としてカメラとレーダーの双方が障害物と認識しなければいけないようになっており、片方だけではダメでした。
みなさんこれが現状の「自動ブレ―キ」です。
そして、国交省が自動ブレーキの事故について統計をだしました。
動画出典:youtube 国交省
これって、自動化装置を設計したプログラマーが必ず予想もしない走行状況が存在するからなんです。
そういうことを解決して真の自動化装置を造るためには、「AI 人工知能」の搭載が必ず必要になるんです!
トラックバックURL